1: ロボ魂名無しさん
7: ロボ魂名無しさん

4: ロボ魂名無しさん
アクシズを押す艦
6: ロボ魂名無しさん
斜めに出てるカタパルトのせいかどうにもひん曲がってるように錯覚してしまう
8: ロボ魂名無しさん
Gジェネで初めて買い換えるぐらいの頃合いの艦かな
9: ロボ魂名無しさん
放熱フィンみたいのが気に入らない
10: ロボ魂名無しさん
ブライトやっとまともな艦長になれたなと
11: ロボ魂名無しさん
重力ブロック無いのつまらん
30: ロボ魂名無しさん
13: ロボ魂名無しさん
上映当時はラー級だと思ってた
僚艦は違う級だったのね
僚艦は違う級だったのね
14: ロボ魂名無しさん
大きそうに見えてよく見ると大体MS格納スペースにしかならないから実は移住性悪そう
15: ロボ魂名無しさん
そんなことよりラー・チャターを思い出してあげて下さい
16: ロボ魂名無しさん
ラーってなんだ?
18: ロボ魂名無しさん
>ラーってなんだ?
神様
神様
17: ロボ魂名無しさん
チャターは盾
20: ロボ魂名無しさん
特に命名基準がないのかジャンヌダルクとかつけられる
23: ロボ魂名無しさん
チャターはクラップ級じゃないの?
24: ロボ魂名無しさん
戦艦が大気圏内を飛行出来るならガルダとか要らないんじゃねとか思った
27: ロボ魂名無しさん
>戦艦が大気圏内を飛行出来るならガルダとか要らないんじゃねとか思った
ガルダは輸送機だから・・・
ガルダは輸送機だから・・・
25: ロボ魂名無しさん
適当にカイラム級とか呼んでるけど正式な名称をしらない
26: ロボ魂名無しさん
普通にかっこいい
アーガマ系列はよこに広すぎるし
カタパルトもこんなもんで十分
アーガマ系列はよこに広すぎるし
カタパルトもこんなもんで十分
28: ロボ魂名無しさん
ペガサス級の完成形な感じがよく出ててイイデザインだよな
逆シャア以外だと活躍には恵まれないが
逆シャア以外だと活躍には恵まれないが
29: ロボ魂名無しさん
Vのジャンヌダルクいい役だったやん
31: ロボ魂名無しさん
居住ブロックがどこか気になる
ミサイル発射管の後ろの膨らんだ所が怪しいと思うけど
ミサイル発射管の後ろの膨らんだ所が怪しいと思うけど
36: ロボ魂名無しさん
65: ロボ魂名無しさん
>居住ブロックがどこか気になる
>ミサイル発射管の後ろの膨らんだ所が怪しいと思うけど
それぞれの戦闘配置近い前中後部にそれぞれ配置されてるんじゃないかと思う
こんなでかい艦で一箇所ってことはないだろう
>ミサイル発射管の後ろの膨らんだ所が怪しいと思うけど
それぞれの戦闘配置近い前中後部にそれぞれ配置されてるんじゃないかと思う
こんなでかい艦で一箇所ってことはないだろう
32: ロボ魂名無しさん
連邦の艦はいちいち弱そうなものばかり
33: ロボ魂名無しさん
F-91では何隻も沈められて悲しい
35: ロボ魂名無しさん
>F-91では何隻も沈められて悲しい
F91に出てきたのってラーグスタと月艦隊のもう1隻だけじゃなかったっけ?
F91に出てきたのってラーグスタと月艦隊のもう1隻だけじゃなかったっけ?
39: ロボ魂名無しさん
ホワイトベース的な特別感は無くなったよね
54: ロボ魂名無しさん
>ホワイトベース的な特別感は無くなったよね
剥き身で大気圏突入離脱ぐらいやらないとな
もしくはアクシズに体当たりして押し出しちゃうとか
剥き身で大気圏突入離脱ぐらいやらないとな
もしくはアクシズに体当たりして押し出しちゃうとか
41: ロボ魂名無しさん
ザンスカールやCvの新型に引けはとってないよね
42: ロボ魂名無しさん
結局ラーカイラムの次級は作られなかったのかな
46: ロボ魂名無しさん
>結局ラーカイラムの次級は作られなかったのかな
MS自体が小型化したのでこれ以上の大型化は不要
それどころか空いたスペースに色々突っ込んで近代化まで出来たからな
MS自体が小型化したのでこれ以上の大型化は不要
それどころか空いたスペースに色々突っ込んで近代化まで出来たからな
45: ロボ魂名無しさん
小説だとリーンホースjrが後継
49: ロボ魂名無しさん
>小説だとリーンホースjrが後継
魔改造艦じゃないのあれ
魔改造艦じゃないのあれ
55: ロボ魂名無しさん
60: ロボ魂名無しさん
逆シャアは連邦もネオジオンも艦船のデザイン秀逸だよな
64: ロボ魂名無しさん
スレ画割と大きさあるのよね
66: ロボ魂名無しさん
>スレ画割と大きさあるのよね
全長がWBの倍くらいあるからな…
全長がWBの倍くらいあるからな…
68: ロボ魂名無しさん
71: ロボ魂名無しさん
強そうなのにドーガに鼻先吹き飛ばされたのはションボリ
75: ロボ魂名無しさん
今度のガンダムの主人公母艦はクラップ級とか
オススメブログ新着記事